
![]() |
公園名 | 一言主神社(ひとことぬしじんじゃ) |
---|---|
公園住所 | 茨城県常総市大塚戸町875 |
アクセス(電車) |
|
アクセス(車) |
|
備考 | 茨城県常総市にある一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は常総市の中央から南、野田市との境にほど近い場所にある神社です。809年(大同4年)に奈良の葛城一言主神社が勧請されたものと伝えられており、祭神の一言主は「一言の願いであれば叶えてくれる神様」として信仰を集めたと言われています。 毎年9月13日に行われる大祭では、10万人もの人が訪れると言われ、ここで行われる催し「大塚戸の綱火」は県の無形文化財に指定されています。 最寄りの公共交通機関は関東鉄道 常総線の『水海道駅』ですが、距離が10kmほどと離れていますので、タクシーを利用されるか、自動車でお出かけになったほうがよいでしょう。 近隣にはキャンプ場がありますので、キャンプのついでにお参りしてみてはいかがでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿 | 参道 | 境内にある古木 |
![]() |
![]() |
![]() |
一の鳥居 | 大鳥居 | 一言主神社 |
お問い合わせ先 |
---|